テレビの省エネ方法
-
- 見ない時は消す
-
- 画面のこまめなお掃除を
-
画面にホコリがつくと、暗く見えるため、1週間に1度はお掃除をしましょう。
-
- 画面を明るくしすぎない
-
画面の輝度を上げると、たくさんの電気を消費します。省エネモードに設定することで、電気の消費を抑えることができます。
※省エネモードに関しては、お使いのテレビの取扱説明書等でご確認ください。
-
- 長時間使わないときは主電源をOFFに
-
さらに、旅行などの長期の外出時には、プラグを抜くと効果的です。
テレビの上手な選び方
省エネ機能に注目して選ぶ
最新のテレビには、様々な省エネ機能が搭載されています。
テレビを買い替えるときには、この機能に注目して選びましょう。
無信号自動OFF機能
一定時間無信号のときに、自動的に電源をOFFします。
無操作自動OFF機能
一定時間操作が行われないときに、自動的に電源をOFFします。
明るさセンサー
部屋の明るさに応じて、画面の明るさを自動で調整、無駄な電力消費をなくします。
部屋の大きさに合わせた画面サイズを選ぶ
テレビの視聴距離は液晶テレビとプラズマテレビどちらとも、画面の高さの3~4倍程度が推奨されています。一般的に画面サイズが大きくなるほど、消費電力量は大きくなります。